「自分のアタマで考える力」を引き出してじっくり育てる、少人数制プログラミング教室
日本では、2020年から小中学校での必修化が決まっていて、習い事としても注目度がどんどん上がってきているプログラミング。「今後習わせたい習い事」として、あるアンケート結果では、小学校高学年で2年続けてランクインしています。
海外ではすでに必修化が進んでいて、国内でも、保護者からも生徒からも関心が高まってきています。
ところで、「プログラミング教育」というと、ついプログラミング言語を覚えて、プログラミングの技能を高めるというイメージが根強いですが、実際は学習の一部です。自主性、自信、問題解決力、理論的な思考力、創造力など、総合的な力を伸ばしながら、プログラミング技能をつけてゆきます。
小中学生のプログラミング教育で身につくのは、好奇心をもっていろいろなことに自分から興味をもつこと、それを形にしていくこと、その経過で育まれる、問題解決能力と創造性、コミュニケーション能力を高めることなど、さまざまな進路に役立つ、非常に幅広い力なのです。
スポンジのように何でも素直に吸収していく、可能性あふれる小学生の間に、楽しめて、実績があり、世界中の子供と交流できる、プログラミング教育を始めさせてあげませんか?
勉強させられるのではなく、「楽しい!面白い!やりたい!」という気持ちが生まれる学習は、子どもにとって遊びと同じで夢中になって学びます。
イメージを即座に表現したり形にできるプログラミングは、子どもの自主性を育み、学ぶ楽しさを覚えるのにぴったりです。
職業の形態がどんどんかわりつつある現在、どんな仕事でもITの知識とスキルがビジネスの基礎のひとつと言っていいほど、一般的な時代になってきています。多様な仕事に役立つプログラミングを学ぶこと、その過程で育まれるさまざまな能力は、子どもたちの進路の選択肢を増やし、将来の可能性を広げます。
計画して出来上がるまでのプロセスが、比較的短期間で完結するプログラミングは、「できた」という達成感を数多く体験することができます。
これを積み重ねることで、子どもは自己肯定感をどんどん高め、自分はできるという健全な自信と前向きな姿勢を育むことができます。
今後、より多様な環境の中で、みずから問題を見つけ出し、柔軟に判断して回答をみつける能力が必須となってきています。
プログラミング学習を通して、この問題解決型のスタイルを見に付け、自分から積極的に課題へ取り組む姿勢が根付く教育です。
プログラミングでは、キャラクターの性質、動き、展開(工程)、制作手順などのように、物事をひとつずつ整理して区分し、関係性や問題点を判断して、ゴールや先にすべきことを確定していくというような、非常に論理的に考える力をつけることができます。
ゲーム(設定、ストーリー、視覚など)や、WEBコンテンツ、アプリなど、さまざまな創造力をプログラミング学習を通して育てていくことができます。また一つのプログラミングの中でも、いろいろなものを新しく作り出す場面が多く、また他の人と共有しやすいため、非常にクリエイティブな環境です。
どのレベルの生徒さんでも楽しめて、分かりやすい!プログラミング学習コースを紹介いたします。
12ミッション(24コマ):1コマ60分
対象:小学校2年生~
内容:はじめてプログラミングに触れる方向けです。簡単なゲームを作りながら、基本的となるScratchの知識や操作を学びます。
> 詳しくはこちら
12ミッション(24コマ):1コマ60分
対象:小学校4年生~
内容:「はじめてのプログラミング」で学んだ機能を使い、さらに色々な作品を作ります。習得した知識の定着や、機能の応用パターンを増やすことで、理解を深めます。
3ミッション(6コマ):1コマ60分
対象:小学校4年生~
内容:Scratchのプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定する「ジュニア・プログラミング検定」のために必要なスキルを学びます。
8ミッション(23コマ):1コマ60分
対象:小学校5年生~
内容:かなり複雑なアルゴリズムを使ってプログラムを作ります。Scratchの課題をこなしていくことにより、自分で問題解決できる能力を磨いていきます。
1コマ50分
対象:年中~
内容:タブレットを使って直観的にプログラミングの基礎と、自由な発想力を育みます。
練馬プログラミング教室は、練馬駅から徒歩数分のシェアオフィス練馬内で開催されています。
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-20-8 日建練馬ビル2F (シェアオフィス練馬内)
電話:03-6767-1111(代表) 受付 平日9~18時
西武池袋線、東京メトロ有楽町線 練馬駅 北口より徒歩2分
都営大江戸線 練馬駅 A1・A2出口より徒歩3分
2005年設立。ホームページ制作、Webシステム開発、サイト構築・運用、インターネット集客、レンタルオフィス事業
LINEで、プログラミング体験会やイベントなどのご案内をしています。ぜひ、「友達追加」ボタンをクリックして登録してください。